こんにちは!一時は終息に向かっているかと思っていたコロナが、自粛期間が明けたあとにまたどんどん増えてきましたね…。
リアルに世も末なんじゃないかと不安でいっぱいになりますが、なんとかまた平和な日常が戻ってきてほしい!!普通にマスクなしでお買い物もお出かけもできたあの日常が戻ってきてほしい!!子供たちが安全で安心して遊べるようになってほしい!!
その願いを心から込めて、今回はあのアマビエ様を編ませていただきました☆彡
アマビエ様とは?
江戸時代の熊本県にて、夜中に海が光る現象が起きたので土地の役人が確認に行くと、アマビエと名乗る妖怪が出現し、「6年の間は諸国で豊作が続くが、同時に疫病が流行するから私の姿を書き写して、その絵を人々に早々に見せなさい」と告げて海の中へ帰っていったそうです…。
アマビエ様の姿は、長髪で鳥のようなくちばし、うろこ状の体、3本足という特徴を持っている妖怪だったみたいですよ~!
江戸時代から残っているこの瓦版のアマビエ様が、時代を超えて、現代のSNSでコロナという疫病退散の為にたくさんの人たちに拡散されてきているんですね~。
そこで、私もアマビエチャレンジに参加して、絵ではなくかぎ針編みでアマビエ様を編みました!
スポンサーリンク
かぎ針編みで編んだ、アマビエ様のあみぐるみ
このアマビエ様の編みぐるみは、YouTubeで【コーヒー&ニットIVY】さんの動画を見ながら編ませて頂きました!!
これがめちゃくちゃかわいい~~!!ちゃんと足も3本でうろこもあり、髪の毛はなんとカールヘアーなので編んでいて本当に楽しいし可愛いんです♡私はすでにアマビエ様3号まで編みました(笑)
髪の毛は余り糸を使ったのでカラフルでファンキーになりましたが、髪やうろこの色が変わると雰囲気も全然違うなぁと思いました。
アマビエ様の後ろ姿↓
アマビエ様のあみぐるみは足から編む♪
アマビエ様の編み始めから編み終わりまでの経過です☆
まず、足から編み進めます。足は3本つなげながら編みます。はじめは難しかったけど、二回目からはすぐに編めるようになりました♪毛糸はダイソーのコットンヤーンでかぎ針3号で編み進めました。
足が編めたら、つぎは胴体とうろこです☆うろこはカラフルなのが好みなので、こちらはダイソーのマルチカラーヤーンの毛糸2色で編みました。
うろこまで編んだら、くちばしと頭まで編んでいきます。くちばしは同じコットンの毛糸で編みましたが、可愛い目はセリアで購入したシールタイプの動く目です♪
このシールはそのままだとすぐ剥がれ落ちてしまうので、布用ボンドでしっかり貼り付けています!いろんな色の目があって可愛いシールです☆
次に髪の毛を植毛していきます!この髪の毛がカールなので、一見難しそうに見えますが、くさり編みと細編みだけで出来る可愛い髪型です☆
なぜにこの編み方だけでクルクルになるのか、不思議なくらい簡単で楽しいです♪カラフル好きの私は色んなカラーで植毛しました~。
ちなみに、このアマビエ様の髪の毛は胴体と同じコットンの毛糸で編みましたが、コットンの毛糸はあまりクルクルになりません。
髪の毛はアクリル毛糸(冬用)の方が絡まりやすいのか、めっちゃクルクルになって可愛いです!
この下のアマビエ様は3号です♪髪の毛だけアクリル毛糸なので、めちゃくちゃクルクルしてます↓
3体とも、毛糸の色と目のシールの位置が少し変わるだけで、全然違うアマビエ様が出来上がりました。ちゃんと編んでいる最中も、「コロナに感染しませんように!早く終息しますように!」と願いながら編みましたよ~!
それぞれ実家と親戚にプレゼントしたので、そこでしっかりコロナの感染を防いでくれるように守ってほしいと思います(*^^)v
次は娘たちの登園・ランドセル用に小さいアマビエ様を編みたいです♪
ぜひ、みなさんもYouTubeで【コーヒー&ニットIVY】さんの動画をみながら編んでみてください!
過去の記事で、1年ほど前にインコのあみぐるみを編んで紹介しましたが、改めて見返して比べてみると、私もだいぶかぎ針あみが上達してきたな~と実感しています(笑)
インコのあみぐるみを紹介した過去の記事です▷https://mosamosako108.com/first-amigurumi/
皆さん、また感染が広がってきているので、十分体調に気をつけてください☆彡
コメント