こんにちは!モサコです(*^^*)
今回は初めての編み物に慣れるように、コースターの編み方を紹介します。
コースターってどう編むの?
編み物の道具を揃えたら、コースターを編みながら練習をしていくと分かりやすいかと思います。
コースターは円や四角などの形がありますが、円の編み方をマスターできれば、色んな小物や編みぐるみが編めるようになりますよ♪
かぎ針編みの円の編み方
編み物の本を見てわからなくても、今はYouTubeで編み物が得意な先生方がホントに分かりやすく動画で説明してくれるので助かります!
そこで、モサコがオススメする円の編み方を教えてくれる先生を紹介します!
まずは、meetangさん☆いつもバッグや小物、編みぐるみなど、色んな編み物を分かりやすい説明で教えてくれます!
時々英語でも話すので、編み物しながらリスニングの勉強にもなるかも♪ホント尊敬できる先生です♡
さて、続きまして、LiLi nana*さん☆百円ショップなどの身近な毛糸を使って、色んな模様の編み方や作品を紹介してくれます!
インスタの編み物好きさん達からも人気のある先生だと思います♡
スポンサーリンク
円が編めたらコーヒースリーブを編んでみよう♪
円の動画を見て無事コースターを編めたら、次はコーヒースリーブを編んでみませんか♪
コーヒースリーブは、アイスコーヒーの水滴でテーブルがびちゃびちゃになるのを防いでくれて、冬はホットコーヒーの熱さから手を守ってくれるコーヒー好きには画期的な編み物ですよ♪
増し目をしないでどんどん編み進めると、上に伸びていきます!
上記の写真のコーヒースリーブは、ダイソーのフルーツ柄の毛糸です☆
真ん中のスイカ柄は細編みの円、左のキウイ柄は長編みの円、右のキウイ柄は中長編みの円で編んでます。
わかりづらいかもしれませんが…少しでも参考になりますよーに☆
円が編めたら、あみもの工房sheeplさんのコーヒースリーブを編んで、コーヒーライフをエンジョイしましょう♪
次は、四角や他のモチーフ編みの紹介ができたらいいなと思います(^^♪
コメント