こんにちは、モサコです(^ ^)
今回は、私が大好きでよく編むリフ編みを紹介します!
リフ編みは厚みのある花模様の編み方でふっくらしていて、女性らしく、小物をリフ編みにするだけでホントに可愛く見えます(´∀`)
これが【リフ編みのこもの】の本
ふっくらかわいいリフ編みのこもの (レディブティックシリーズ) [ 岡本啓子 ]
モサコが愛読している『リフ編みのこもの』の本です♪
見ているだけで編みたくてウズウズしてくる~!何度も見ながら編んでいるので、私の本はボロボロになってきています(笑)
内容は、コースターの編み方の説明から始まり、マフラーやバック、帽子、ルームシューズ、ブランケットなどなど、全部で35品の作品の編み方と編み図が記載されています。
著作権などで本の中の作品を写真で紹介できないのが残念ですが
こんなものがたくさん編めたらめっちゃ楽しいですよね(^^♪
モサコのリフ編み作品集
私も本の編み図を見ながら、いくつか編んできました!
編み図を理解して編むのはとても時間がかかりますが、自分用だけじゃなく、プレゼント用にも編んでみると可愛くてとにかく楽しいんです♪
リフ編みのバック
グリーンとイエローのバックは叔母さんにプレゼントしました。
グリーンとイエローが好きな叔母なのでこの組み合わせで編んでプレゼントしましたが、「この色のバックでは恥ずかしくてお出かけできない」と言われてしまいました…。
叔母には奇抜すぎたようです(ノД`)・゜・。もう少し年齢に合わせた色でプレゼントするべきだったのかも…。
でも、ふわふわもこもこで可愛いバックになりますよ!
リフ編みのスヌード
これはまっすぐに編むだけなので簡単でした♪
2WAYなので、ボタンのかけ方でスヌードにもティペット風にも使えます。家の中で肩が寒い時にもいいですよね!
ちなみに、このスヌードもプレゼントで編みました。
写真のブルーのスヌードは、いとこに好きな色を聞いてサプライズでプレゼントしました。
でも、「嬉しいんだけど、好きな色と身に着けたい色は全然違うよ~」と言われてしまいました…。正論ですね。
私は頑張って編んだので、ちょっと無念さと申し訳なさと後悔とで…イラっとしてしまいました(*’▽’)
自分が一生懸命に編んだものでも、相手が気にいらなければ、ただの押し付けになるんだなぁと実感しました(笑)
でも、いとこはちゃんと喜んでもらってくれましたよ!ホントはスヌードならグレーとかベージュが良かったらしいけど(^^;)
手作りでプレゼントするなら、「マフラーなら何色がほしい?」とか「バックならどんな色が好き?」などと聞いてから編んであげるべきかもしれないですね。
リフ編みのベレー帽
これは自分用に編みました♡
ニット帽が欲しかったんですが、本に載ってるニット帽の形が少し私好みではなかったので、ベレー帽を編みました!
本のベレー帽は5号針の合太糸が使用されていますが、私は極太糸を6号針を使ってきつめに編みました。
このベレー帽の毛糸はダイソーの『メランジ』という毛糸を使いました!メランジは百円で60gもあるので、たっぷり編めてお買い得♪
このベレー帽ではメランジを2玉使いました。自分の頭の大きさに合うように調整しながらあみあみ♪
ベレー帽は今までかぶったことがなかったので、編みながら自分に似合うものが編めるのか、ドキドキとワクワクで楽しかったな~。
スポンサーリンク
リフ編みのコツは、針を下に向けて中指で糸を押さえながら!
私もはじめは本だけでは、どこに針を入れるとか力加減が分からず、とにかく難しすぎて全然きれいな花模様にはならなかったです…。初心者にはもう少し分かりやすく載せて~って何度も思いました…。
ただ、本の写真にもイラストにも記載されていませんが、針に糸をかけて引き出す時に、指で未完成の中長編みを押さえながら引き出すときれいな模様になります♪
あと、糸を引き抜くときは、かぎ針を下に向けて引き抜くようにすると引っかからないです(^^)/
分かりづらいので写真で説明すると…
糸を中指で押さえないと糸の長さがバラつきます。押さえながらひたすら練習!慣れたらリフ編みも簡単で、ハマってきますよ☆
リフ編みと細編みの組み合わせで、こんな可愛いコーヒースリーブも編むことができました♡夏はアイスコーヒーの結露でテーブルが濡れない!冬はホットコーヒーの熱さから手をカバーできる画期的な編み物です↓
皆さんも一緒に可愛いリフ編みのこものを編みましょう(^^♪
▼アマゾンでも売られています♪
コメント