こんにちは!モサコです(^^)
先日、娘たちの保育園で発表会がありました!
今回の発表会は今までと少し違っていて、子供たちのお父さん・お母さん世代のアニメの主題歌を歌って踊ったり演奏したりする内容でした。
楽器での演奏は宇宙戦艦ヤマトやゲゲゲの鬼太郎など、歌とダンスは男の子がドラゴンボールで女の子がセーラームーンやプリキュアなどになりきってダンスしていました!
そのダンスの衣装はすべて保育園の先生方の手作りなんですが、これがまた可愛い!!素材はほとんど百円ショップで揃えられるもので作られていましたが、ビニールや厚紙でも可愛く作れることが衝撃&発見だったので紹介します☆
針や糸を使わないでも作ることができますよ(^^♪
スポンサーリンク
プリキュアの手作り衣装
次女がプリキュアのキュアスター役で、ピンクの衣装でした。
全体の衣装の写真がコチラ↓
頭に飾る大きなリボンは赤いビニールと、小さな星がくっついたチュールでヘアクリップにのり付けして作られていました。この星がくっついたチュールは、キャン★ドゥで売られていましたよ(*^^*)
真ん中を絞っているので、フェルトでも作れそうなリボンですね!
本番の時、無地の白シャツの上から衣装を着けて踊っていました。ビニールとマスキングテープと折り紙でデザインされています。後ろは子供たちがすぐに脱着できるように、マジックテープで留められていました!
また、白の襟の部分は少しひらひらとフリルに見えるように寄せて付けられていました。
作り方はたぶんですが、子供の体の大きさに合わせた長方形のビニールを体の幅に合わせて切り込みを入れて、腕が出るように切り取った感じです!
雑過ぎる私が、紙とぽぽちゃんをモデルにして再現してみました↓
たぶん…こんな風に切って作ったんじゃないかな~と思ってます。素人&不器用なので丁寧な説明ができなくてすみません(-_-;)なんか恥ずかしい…
スカートはウエストがゴムでカンタンに作られていました♪
子供のウエストに合わせたゴムに、ビニール2枚を挟むようにのり付けされていました。また、中からボリュームが出るように、チュールをたくさん巻き付けています。
チュールは細長く切って、たくさんゴムに結び付けられています。チュールは百円ショップでも売られていますが、排水溝ネットでも代用できるみたいです!
このチュールの巻き付け方も人形をモデルに再現してみました!ただ、手元にチュールがなかったので、余った毛糸で真似して作ってみました~。
え~っと、なんだか…毛糸が細いので、フラダンスの腰みのみたいになりました(^-^;
チュールは張りがあるし、毛糸よりも太めに切って編みつけることで、ふんわりしたスカートになるんですね♪
スカートの上から大きめのリボンもつけていました。ウエストのビニールの中に厚紙が入っていて、両端にマジックテープで簡単に巻けるように作られていました(*^^*)
この厚紙も子供の腰の太さに合わせて切って作られていましたよ~。
これを、先生たちは全部それぞれの子供たちの体形に合わせながら作るのは大変だっただろうなぁ…(-_-;)
スポンサーリンク
ビニール素材でも舞台上では映えて見える!!
ここまで簡単にプリキュアの手作り衣装を解説してみましたが、素人の浅はかな説明で分かりづらくてすみません!!
とにかく、私が伝えたいのは…素材がビニールなのに可愛かったんです!!ビニールでも舞台上で映えることに驚いたのと感動で、私なりの解説をしてみました(;´∀`)
娘もこのプリキュアの衣装が大好きで、休みの日はいつもこの衣装を着ておままごとをしながら楽しんでいます(笑)
普通におもちゃ屋さんで売られているプリキュアの衣装は6千円ぐらいするので、ビニールや百円素材でもこんなに可愛く作れるなら、親子で楽しく作ってみるのもアリだと思います(*^^)v
長くなりましたのでセーラームーンの衣装は次回の記事で紹介します☆彡
コメント