こんにちは!前回の記事の『ちびうさのあみぐるみ』に続き、今回は『セーラームーンのあみぐるみの編み方』について紹介します☆
セーラームーンの魅力といえば『美少女戦士』はもちろんですが、なんといっても『スタイルの良さ』ですよね!
そこを踏まえて、ちびうさとセーラームーンの編み方の違いも伝えていきたいと思います(*^^)v
セーラームーンの編み始めは足から♪
セーラームーンも前回紹介した『ちびうさ』と同じく、足から編んでいきます。このセーラームーンの足も、ちびうさの記事で紹介した『みーたんぐさんの動画』を参考に編んでいます。
セーラームーンとちびうさの足の編み方を参考にしたみーたんぐさんの動画がコチラ⇒
みーたんぐさんの動画と同じように足を編んでいくと、糸の色を変えるだけでブーツを履いているように編めます。
私は、中細糸とかぎ針4号を使用し編んでいきました(^^♪
・始めは赤い糸で、3段目までは動画通り細編み8目を編んで、4段目から2目減らし目をして細編み6目で19段まで編んでいきます。
↓動画をみながら2段目まで編んだところ。
4段目から2目減らし目をする理由は、細編み8目で編み進めると足が太くなるから。
ちびうさはそのまま8目で編み進めていますが、セーラームーンの足は細くて長いのが魅力なので、細編み6目で編み進めます。
↓下の写真の左側の足は細編み6目で編み進めたもの、右側の足は細編み8目で編み進めたものです。2目変わるだけで、見た目も全然違います!(右側は足が太くて体と合わないので失敗(;´Д`)
左側のセーラームーンの足は、赤い糸で9段、白い糸で2段、肌色の糸で7段編んでいます。
最後の1段は白い糸で細編み6目編んで、足が2本編めたら、次は繋げながら腰回りを編んでいきますよ!
※綿を入れるのを忘れずに!!
セーラームーンの胴体を編んでいきます!
セーラームーンの胴体は、他のyoutubeの動画を参考にして編みました。
胴体の編み方を参考にしたyoutubeの動画がコチラ⇒
この動画でセーラームーンの編み方を教えてくれている方は海外の方でスペイン語なので、正直私には分かりづらいです(;´Д`)
そこで、youtubeの再生速度を一番遅くして、編み方をガン見しながら真似して胴体を編んでいきました。
この方の動画を真似して編んでいくと、ウエストも細くスタイルの良い胴体が編めます♪
・まず、胴体を編む前に、足の20段目を編みます。20段目は細編みを2目増やして、細編みが8目になるように編みます。
20段目が編めたら動画(15:00~)を参考に足を繋げながらお尻の部分を5段編んでいきます。この時、お尻の部分は細編み22目になっています。(※この経過の写真を撮り忘れてしまいました!なので、下の写真は足が細編み8目で編んで繋げたものになっています!すみません、こんな感じというイメージです↓)
お尻を5段編み終えたら、ウエストを細くするために減らし目をしていきます。
胴体の部分の編み方の動画が早送りや編集でカットされているので、私のセーラームーンは6段から細編み19目、7段と8段が17目、9段が14目、10段が16目、11段が18目、12段が20目、13段が22目編みました。これで少しだけくびれたようなウエストができました。
23段はバストで、細編み24目編みました。
24段目からはすべての細編みの頭を2目ずつ減らし目をして、首に向かい絞っていきます。イメージはこんな感じ↓
絞る前に綿を少しパンパンになるように入れてください。
首まで編めたら、次は頭を編んでいきます!
スポンサーリンク
首から頭の編み方
頭は肌色の毛糸に変えて、細編み8目から初めて、16目・24目・32目まで増やして、球体になるように12段編んで閉じます。
頭を編んで閉じるときも、綿をしっかり入れます!
↓こんな感じでしっかり頭と胴体が繋がったらオッケーです♪
体に対して少し頭が大きめに感じますが、これで充分可愛く仕上がるので大丈夫ですよ☆
ちびうさのあみぐるみも少し頭が大きめですが、とても可愛く仕上がりました!
この記事が長くなったので、セーラームーンの腕・髪の毛・スカートの編み方は後編で紹介しますね!
コメント