こんにちは!最近、娘用にとんがり帽子を編みました☆
とんがり帽子は、ジャスコの中にあるパンドラハウスという手芸店で毛糸を買って編み図をもらいましたが、パンドラハウスで毛糸を買うと編み物の先生が編み方を教えてくれるというので、私も初めて編み物教室に参加してみました♪
パンドラハウスで教えてくれるとんがり帽子
私は沖縄に住んでいるので、ジャスコ具志川店のパンドラハウスで編み物教室に参加しました。具志川店では毎週金曜日の10時から2時間ほど、編み物の先生が来てくれて編み物を教えてくれるそうです。
ただ、この編み物教室に参加する条件が、パンドラハウスで毛糸を購入すること!(レシート持参)
また、教えてくれる編み物は決まっていて、パンドラハウスにある編み物の本を購入してその中から選ぶか、毛糸を買えばもらえる無料の編み図の中から好きな作品を選んで編むこともできます。
無料でもらえる編み図の作品の中には帽子以外にも、ベビー用品やショール、クッションカバーや羽織ものなどいろんな作品がありました!
私はマネキンにかぶされていたとんがり帽子の無料編み図をもらって、教えてもらいながら編みました♪
こちらがマネキンがかぶっていたとんがり帽子↓大事なとんがり部分が写っていない(-_-;)
おもに、長編みのすじ編みで編んでいくので、難しすぎず早く編みあがりそうな感じです!お花のポイントも可愛らしいです。
もらった編み図もシンプルで編みやすかったので写真で紹介したかったのですが、著作権にひっかかるかもしれないので編み図の写真は控えました_(._.)_
スポンサーリンク
スタークロッシェの模様が可愛いとんがり帽子☆
こちらが私が編んだとんがり帽子です↓
頭頂部分もしっかり、とんがってます♪ピンクの部分は【長編みのすじ編み】で編み図通りに編んでいきましたが、途中でこの編み方に飽きてしまいまして、下のグレーの部分は【スタークロッシェ】という編み方に変えてアレンジしました(^^♪
スタークロッシェは名前の通り、星型のような花柄のような編み方です!また、スターステッチやスタースティッチとも呼ばれているようです。
編み方は慣れるまで少し難しいのですが、リフ編みの編み方に近くて、リフ編みより小柄で厚みが少ない感じです(*^-^*)
左側がスタークロッシェ、右側がリフ編みの写真をアップにして比べてみました↓
娘も喜んでかぶってくれました!とんがり帽子は子供によく似合うので、また下の子たちにも編んであげようかな(^^♪
かぶった感じがコチラ↓
スタークロッシェはYouTubeの動画がわかりやすい♪
スタークロッシェは初めは慣れるまでに少し時間がかかりましたが、慣れると楽しくなってハマります(笑)
ニット帽子以外でも、がま口財布やマフラーやバック、コースターなどにも編み入れると、とても可愛くなります(*^^*)
私がスタークロッシェを編むときに参考にした、LiLi nana*さんのYouTubeの動画を紹介します!
LiLi nana*さんの【スターステッチ♪バックの編み方②】
LiLi nana*さんの【スターステッチがポイント☆がま口の作り方①(袋部分)】
私は編み物をするときはよくYouTubeの動画を見ながら編むのですが、とくにLiLi nana*さんの動画を参考にさせてもらっています(^^)/
手元も見やすいし、編み始める前に、編み方を一通り紙に書いて説明してから始めるので分かりやすいんですよね☆本当に、LiLi nana*さんにはいつもお世話になっております!ありがとうございます(*^-^*)
ところで…、最近はコロナウイルスが蔓延していて、学校も休みでなかなか外出もできないし、家にいる時間が長くてテレビも飽きますよね…。
でも、編み物は家の中で自分のペースで編めて癒し効果もある素晴らしい趣味です!毎日退屈で趣味がない方もYouTubeを見ながら練習すれば編めるようになるので、ぜひぜひ挑戦してみてほしいと思います☆
編み物は冬だけでなく夏用の糸もあるし、麦わら帽子だって編んでつくることができるんですよ~!!
外出できない今、ハンドメイドを趣味にして、老若男女問わず編み物ライフを楽しみましょう(*^^)v
モサコが、編み物をするとセロトニン効果で癒されることを紹介した過去の記事がこちら▷
コメント