こんにちは!モサコです♪
私は百円ショップが大好きで、定期的に新製品のパトロールをしています(*^^*)
そこで、今回はモサコがオススメのダイソーのエコクリーナーを紹介します!
洗濯槽の汚れって実はカビなんだって!
皆さん、洗濯槽の掃除ってしたことありますか?
私は最近になって知ったんですが…。
洗濯した後の洋服に、茶色のカスがついてくることがありまして…。
はじめ気づいたときは、『子供の服に枯れ葉がまぎれて洗濯しちゃったのかな?』と思っていたんです。
でもこのカスが何度も何度も洗濯後の服に引っ付いてきたので『おかしい…』と思い始めて調べてみたら、なんとカビでしたΣ(゚д゚lll)ガーン
洗濯槽の裏側は湿度が高く、皮脂汚れや石鹸カスについた汚れを栄養にして、どんどん増えるそうです…!
洗濯しながら洗濯槽も当然一緒に洗えていると思っていたので、カビと知ったときは衝撃でした。
スポンサーリンク
洗濯槽をダイソーのエコクリーナーで掃除しよう
そこで、ダイソーでも買えるお買い得な洗濯槽クリーナーがこれ☆
『落ち落ちV 過炭酸ナトリウム』
さっそくこれを使って、我が家の洗濯槽のカビ退治をします。
まず洗濯層に水を溜めたら、この過炭酸ナトリウムを入れて、洗濯メニューの『洗い』をして中で粉を混ぜます。(漂白剤なので手で混ぜない)
冷たい水だとカビがあまり浮いてこないので、私はヤカンでお湯を沸かして少し入れてます。少しぬるめくらいなら洗濯機も大丈夫だし、汚れが取れやすくなります!
この時『すすぎ』と『脱水』はしないように設定してください!
2時間以上放置します…。2時間放置したら、また『洗い』をして(すすぎと脱水はしません!)洗い終わった洗濯槽を覗くと…
きゃー(゚Д゚;)出てきました!カビです。
このカビを、あみと水を張った桶を使ってすくい取ります。
…ヤバいです。取っても取っても、まだまだカビが洗濯槽に浮き出てきます。
4~5回ほど『洗い』とカビすくい取りを繰り返し、カビが出てこなくなってきたら、洗濯機を2回ほど通常運転させて洗い、脱水します。
洗い終えた後の感想☆
洗い終わった洗濯槽の中は少し漂白剤の匂いがしますが、めちゃくちゃ清々しいです!
また、洗濯槽を掃除したあとは柔軟剤の香りが服によく残るので、良い気持ちで着れますよ~♪茶色のカスもつかなくなりました!
百円で洗濯槽の掃除ができて、洋服も綺麗に洗濯できるなら、月に1回は掃除したほうがいいなぁと思いました(*^^)v
また、百円ショップでオススメ商品をみつけたらご報告します~♪
スポンサーリンク
コメント